つぶやいて楽しむ

自転車乗りのすね毛事情あなたまだ剃ってない?

投稿日:2016年11月30日 更新日:

turuturusune.jpg

えー!そうだったのー!知らなかった!
ひじょーにショッキングなことでした。
水泳選手が、体毛を剃る話しは聞いたことがありましたが・・・

たまたま買った本の中に書かれてあったローディーのすね毛処理の話!
(↓なかなか笑える一冊です)

シクロクロスレース初参戦の時はそんなことは全く知らず、
当然、気にもしていなかったので
野郎達の「すね」なんか目に入ってきませんでした。

しかし2戦以降、意識して見ると・・・
おー! ほぼ、みんな“つるつる”じゃないですか!

すね毛のある人もちらほら見かけましたが、みんなとっても薄め!

シクロクロスをやっている人でも元々はロードをやっている人が
断然多いでしょう。そんな人達はローディーとしてすでに、
すね毛処理の儀式を経てきているのでみんな“つるつる”なのでしょう。

が、しかし

 

剃るか剃らないか?

kitanaisune.jpg

私みたいに、いきなりシクロクロスから始めた
単独の初心者は、そんな知識もなく当然のように、

 

すね毛“ぼうぼう”です。

すね全体均一に毛が生え揃っているならなだしも私の場合、
普通に生えている部分と薄くなっている部分とがムラになっています。

何ともみすぼらしい、「すね」を人前にさらしてしまっている状態です。
“つるつる”の中に“ぼうぼう”はとても恥ずかしいものです!

でもいいのです。私はローディーではないし、
これはある意味「初心者マーク」です。

しばらくは、このみすぼらしい「すね」を堂々と、さらしてやろうじゃないか!

ところで、
実際そのすね毛処理、みんなどうしているのでしょうか?
いや、その前にそもそも、なぜすね毛を剃るのか?
剃らなければならないのか?

その疑問にぶち当たりました。

 

すね毛を剃る理由

1.落車して怪我をした時、傷口に毛が入ってしまうのを防ぐ

要するに、怪我の処置をしやすくするため
なるほど、確かに理にかなっている!実用的な理由!

 

 

2.ファッション性

要するに見た目の良さ。
まあ、もじゃもじゃ毛がある、汚らしいすねより
つるつるのすねの方が見た目はいいですね。
どんなスポーツでも独自のしきたりや伝統・文化というのがあるので、
まあ、理解できます。

 

3.空気抵抗が少なくなる

空気抵抗って!
「すね毛ごときで?ほんと?」どうも疑わしい理由!

しかし実は、すね毛処理によって空気抵抗が7%も減らせることが
実験で測定されています。
(初心者でシクロクロスしかやらない私には、影響ないことですが)

具体的にはこちら↓
http://gigazine.net/news/20140911-cyclist-shaven-legs/

以上のような事ですね毛を剃る理由はわかりました。
すね毛を剃った場合、自信を持って理由を説明出来そうですね!

しかし、私が剃るかどうかは別問題!

sunecare.jpg

どうも、すね毛処理方法や肌のケアだのとても面倒そうな感じがするので
とりあえずまだ、ぼうぼうでいきま〜す

あなたはどうするの?

すね毛処理方法やケア方法など疑問も満載ですが・・・
ちょっと長くなりそうなので機会があったら別記事で!

ではでは
Goodなシクロクロスライフを!

スポンサードリンク
スポンサードリンク

-つぶやいて楽しむ
-, ,

執筆者:

関連記事

自己紹介

どうも、中年シクロクロッサーアキヤマと言います。 私の所有バイクKOGA CROSS RACER GRAVEL(コガ クロスレーサー グラベル) シクロクロス入門用バイクのクロスレーサーの別バージョン …

初心者がぶさいくで格好悪い理由はこれだ!

どうも、中年シクロクロッサーのアキヤマです。   ぶさいくで格好悪いとは何事だ!と怒らないで下さい。 初心者をバカにするような話しではありませんし そもそも私が初心者中の初心者ですから。笑 …

統率の取れていない集団走行は重大事故を招く!

どうも、中年シクロクロッサーのアキヤマです。   彩湖公園での自主練で西側の道路を南下して時、こんな場面に出くわしました。   私の前を6人の集団が走行 直進と左折路がある交差点に …

超初心者がCM2に昇格できた3つの理由

どうも、中年シクロクロッサーのアキヤマです。   2016年に始めたシクロクロス。 超初心者だった私は 「昇格したい」とか、「昇格できる」とか 全く思いもしなかった訳ですが   な …

シクロクロスは体に悪い?けど・・・

どうも、中年シクロクロッサーのアキヤマです。 昨今の健康志向ブームでジョギング・ランニング・サイクリングを アラフォー世代の中年から始める人も多くなってきています。 私も週1程度ですが10kmランニン …

スポンサードリンク





初心者の中年シクロクロッサーなら必見!


ロードもMTBも、ましてやレースの経験すらしていなかった
中年おやじの私がシクロクロスをはじめて感じたことを
心得5箇条として
まとめてみました。

無料レポートの内容をご覧になりたい方は
こちら↓

詳しく見る