レースを楽しむ

2017-18茨城シクロクロス第5戦〜うぐいすの里

投稿日:

 

どうも、中年シクロクロッサーのアキヤマです。

 

2017-2018シーズンの最終戦となる
茨城シクロクロス第5戦城里うぐいすの里ステージでは

 

うぐいすの鳴き声ではなく
おじさん達の喘ぎ声が響き渡っていました。泣笑

スポンサードリンク

最前列スタート〜偽り?のゼッケンNo.5

シーズン終盤になって

 

「おやっ!」と思ったことがあります。

 

自分のスタート位置が
どんどん前になってきたことです。

 

これまで決して良い順位でフィニッシュ
してきた訳ではないので

 

どうしたことか?

 

これはランキング(ポイント)制で
これまでのレースで獲得したポイント順に
スターターリストを決定しているのです。

 

ですから私のようにレースに出まくれば
大した順位でなくても、少しずつ獲得ポイントがたまり

 

更にシーズン終盤は上位の実力者たちでも
シーズンを終えてエントリーしていなかったりするので

 

おのずと私のスタート位置が前に前にと
スライドしていった訳です。

 

シクロクロスレースではスタート位置が
前であればある程アドバンテージが高いので
非常に喜ばしい事なのですが

 

私の場合ちょっとした問題があります。

 

速くないのに前列スタートなので
レースでは抜かれる一方になり
あまり気分的に良くないのです。

 

1人また1人と抜かれ続け堕ちていくだけ。泣

スポンサードリンク

今回茨城シクロクロス第5戦〜最終戦では
自身最高位のゼッケンナンバー5番で

 

最前列からのスタート!

 

舗装路スロープを抜けグラウンドに入るまでは
3番手くらいに位置していましたが
やはり1人また1人と抜かれていきます。泣

でも

知識ゼロ、ロードバイクなどの
スポーツサイクル経験ゼロのおっさんが
2シーズン目の終盤で最前列に並べたってことは
ちょっと自慢できることではないでしょうか?

スポンサードリンク

得意なコース=上位にくい込める可能性のあるコース?

経験と走行時間が絶対的に少ない故に
走力やパワー、テクニックが全く足りない私なので

 

コースに得意も不得意もないし、
そんなこと言っている場合ではないのですが

 

今回のうぐいすの里のような
起伏・高低差のあるコースは

 

「得意なんじゃねぇ」

 

なんて思っちゃったわけです。

「得意」というより「好き」と

言ったほうがいいかもしれません。

 

先述したようにやはり1人また1人と

抜かれていったのですが
しかしながら今回はなんと
1人また1人抜き返すことが出来たのです!

 

そうです

抜かすことができたのは
みんなメカトラやミスで自滅してしまった選手たち。

 

パンクした選手、前転していた選手、
チェーン落とした選手、ルート選択ミスした選手。

反対に言うと平坦で起伏の少ない
踏み踏み回せ回せのスピードコースでは
抜かされることはあっても抜くことは皆無です。

 

ですから2017-2018シーズンで言えば

 

茨城城里町うぐいすの里
茨城城里町ふれあいの里
湘南中井中央公園

 

この3箇所は「好き」な場所でした。

・・・変ですか?

スポンサードリンク

他力本願!それも実力の内?

完全に他力本願で何とか順位を上げていったのですが

 

今回唯一自力で抜かしたのは
冒険の丘の登山中(やっぱりライドでは抜けません)。

 

でもこれぞまさにシクロクロスの醍醐味!

 

今シーズンは2回ほどレース中の
パンクでランナーと化しましたが

 

それと今回のレースも併せて
つくづく思ったのですが

 

パンクしない空気圧の設定
パンクさせない・メカトラブルを回避する
ライディング技術、バイクの担ぎ方

そういったことも含めて全部が
シクロクロスレース!

遅くても、なけなしのバイクコントロール技術でも
前に進んでフィニッシュする!

まずはこれを確実にやることが大事なのです。

 

結果的に22人出走中8位という
初の一桁順位&最高順位で2017-2018シーズンを
締めくくることができました!

最後に
私が考えたシクロクロス川柳を一句

 

「遅くとも 止まらぬ者が 先を行く」

 

どうですか?笑

 

ではでは
Goodなシクロクロスライフを!

 

 

スポンサードリンク
スポンサードリンク

-レースを楽しむ
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

2017-18湘南CX第1戦は試走でパンク!

どうも、中年シクロクロッサーのアキヤマです。   今年もやってきました 2017-2018湘南シクロクロス第1戦(中井中央公園)の 参戦レポートをしていきたいと思います。 ちなみに私のシクロ …

2016-2017茨城シクロクロス開幕初参戦

どうも、中年シクロクロッサーのアキヤマです。 自転車歴ゼロ40代半ばの中年おやじがシクロクロスレース初参戦! 関連記事↓ いきなりレース参戦は無謀な挑戦か? 知らない!、わからない!、用意できてない! …

2018-2019宇都宮CX初参戦はプチ挫折!

    どうも、中年シクロクロッサーのアキヤマです。   シクロクロスを始めて3年目で初参戦の 宇都宮シクロクロスは全ての面で 劣っていることを痛感。 プチ挫折を味わいま …

2017-18湘南シクロクロス第2戦〜パワー不足

どうも、中年シクロクロッサーのアキヤマです。   2017-2018湘南シクロクロス第2戦 開成水辺公園大会のレポートをしていきます。   2016-2017シーズン 湘南シクロク …

2017-18茨城シクロクロス第3戦〜楽しさ再実感!

どうも、中年シクロクロッサーのアキヤマです。 2017-2018茨城シクロクロス第3戦 城里町ふれあいの里ステージのレポートをしていきます。   ふれあいの里を走るのは初めてでしたが 色々う …

スポンサードリンク





初心者の中年シクロクロッサーなら必見!


ロードもMTBも、ましてやレースの経験すらしていなかった
中年おやじの私がシクロクロスをはじめて感じたことを
心得5箇条として
まとめてみました。

無料レポートの内容をご覧になりたい方は
こちら↓

詳しく見る